|
|
| - 今日は、樽前小学校の1、2年生が工場見学に来てくれました。
弊社の人気商品「大根はさみ漬」づくりを体験してもらいましたが、みんな大喜びでした。 質問コーナーでは、「漬物づくりでは、どんなことが大変ですか」と聞かれ、担当者はタジタジでした。 みんな楽しそうにしてくれて、こちらも頬が緩みっぱなしでした。 また来てくださいね! -
| |
|
| - 少し肌寒いもののやっと初夏の気候となりました。
お隣の畑ではハスカップ収穫の真っ最中です。 弊社では、ハスカップの独特の甘酸っぱさを活かした美味しい漬物をつくっています。 「勇武津の恵み(ゆうふつのめぐみ)」、ぜひご賞味ください。 -
| |
|
| - 樽前山の雪融けも進み、
市場では、行者ニンニクの競りが最盛期に。 苫小牧地域もようやく遅い春がやってきました。
-
| |
|
| - あけましておめでとうございます。
苫小牧は例年になく暖かく穏やかな 新年を迎えました。 今年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 -
| |
|
| - 「ガリ酎」が全国でブレーク中!
作り方は簡単です。大きめのグラスと焼酎(お好みの量)に炭酸と氷(適量)。 大和屋の寿司しょうが(ガリ)を一つまみ。 ガリのやさしい甘さがほんのり溶け出し、美味しい飲み口に。グラスからすくい取った冷たいガリがまた美味しい。 ぜひお試しください!クセになっちゃいますよ!
-
| |
|
| - 国産シリーズを発売しました。野菜色素を使った「紅しょうが(丸)」と「千切りしょうが」です。各々240gとたっぷりサイズ。全道各地で販売の予定です。70gの丸タイプもあります。さわやかな辛みとしっかりとした食感で、タイ産などの海外原料とは一味違った生姜の風味がお楽しみいただけます。
-
| |
|
| - お隣のハスカップ畑を借上げ、今月初めから収穫し始めました。紫色の綺麗な実がたくさん採れています。
選別した実は直ちに冷凍。弊社の「勇武津の恵み」や「ハスカップだいこん漬」に使用します。 収穫は、今月の中旬まで。いっぱい採れるとうれしいですね。 -
| |
|
| - お隣の畑でハスカップが開花しました。
少し黄色味がかった白い可憐な花です。 6月下旬から7月中旬にかけて、紫色の 実をつけ、苫小牧に初夏の訪れを知らせてくれます。 柔らかな日差しの下でのハスカップ摘みが 今から楽しみです。
-
| |
|
| - お隣の樽前小学校の桜が満開になりました。
苫小牧でも一週間ほど早いようです。 この桜は、樹齢100年とも言われ、 この辺では、シンボル的存在です。 末永く咲き続けてほしいものです。 -
| |
|
| - 「梅液」という商品です。今頃から道南地区の売場に並びます。山菜を茹でて漬込めば、「山菜の梅酢漬け」の出来上がり。北海道では函館周辺だけの商品ですが、青森辺りでも同じような風習があるようです。食文化は奥が深いですね。
-
| |
|
   |
|
|